海外在住でも働きたい主婦の在宅ワーク!就労ビザなしでブログ運営!
ご主人の海外赴任に付き添い海外生活を余儀なくされた駐在妻と呼ばれる主婦の皆さんにもできる在宅ワークとして、気軽に始めて自由な時間にできる「ブログを収益化する」というおうちワークの方法をご紹介します。
海外在住の主婦の方が働くための壁とは?
ご主人の付き添いで海外で住むことになった主婦の方が、働きたいと思った時にぶつかる弊害となるのは、おおよそ以下の問題が多いようです。
●言葉の問題
●就労ビザの問題
●これまでのキャリアを断念
●夫の勤める企業からの妻の就労禁止
生まれ育った母国語が通じる日本とは違い、外国語で働くとなるとその国の言語がしっかりと習得できていなければなりません。
国によるルールは様々ですが、就労ビザの発行も必要になります。
ご主人の海外赴任に付き添う形で海外での滞在をされている主婦の方の場合は、企業により「海外赴任中の妻の就労禁止」というきまりを設けている会社もあります。
中には、これまで築き上げてきたご本人のキャリアを捨てて、海外生活を始めたという方もいらっしゃいますね。せっかくの経験やキャリアも、ビザの問題、言葉の問題などのため海外の滞在地では使えないという場合も….。
海外にいてもできる日本語ブログで在宅ワーク
ご主人の海外赴任に付き添う形で海外へ向かった主婦の方でも「働きたい。」という気持ちをお持ちの方におすすめしたいのが、「ご自身のブログを運営する」という働き方です。
●日本語のサイトを作れば語学の問題もなし!
●現地の就労ビザも必要なし!
●これまでのキャリアを使った情報をブログで発信するのも可能!
*納税の義務については、日本円での収益を得られる場合は日本の規則に従う必要があります。
●夫の勤める企業からの妻の就労禁止
渡航先での妻の就労は禁止?
ご主人の海外勤務に付き添う形で海外へ同行されている駐在妻と呼ばれる立場の主婦の方の場合は、企業により、海外在住にまつわる様々な条件が課せられています。
駐在妻の方が現地で働く場合、就労ビザをとる必要が出てくるのは当然ですが、滞在する国による様々なルールもあります。
それでも、自分でブログサイトを運営することに関しては、滞在中の国から発行してもらう就労ビザの必要性はありません。
企業の方就労ビザや納税に関する面倒な手続きを避けるためでルールを設けているようですが、扶養範囲内での就労であれば可能な場合もあるようです。
確実な情報は、各企業さんに確認されることをおすすめします。
在宅ブロガー・海外ライターとして自分メディアを
海外在住者の方であれば、貴重な海外経験を日本へ発信することができます。
あなたにしか書けない情報として、海外生活や海外全般について興味をお持ちの方にとって、あなたの情報が大変重宝されるのではないでしょうか。
居住している国の滞在豆知識、観光情報、生活の中のアレコレ(お子さんの学校生活、出産情報、お買い物情報)…などなどの旅行系テーマを書き綴ったブログ作成は、あなたの海外生活の思い出づくりにもなりますね。
あなたにしか発信できない特別なネタでブログ運営をすることがマネタイズに繋げることができるのです。
もちろん、海外に関する情報でなくても、趣味やキャリア、特技を生かした内容など、どんなことでもブログ記事にして発信し、収益化をすることができます。
お問い合わせ
「ブログでおうちワーク」のウェブセミナーを随時企画しております。
ブログ運営初心者の方、ブログ運営は初めてという方でもご理解いただけるセミナー内容となっております。
お気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
講師ブログ2019.08.11初心者のための【ワードプレス】ブログで在宅ワークセミナー
講師ブログ2019.02.08海外在住者でもできるネットを使った副業・在宅ワーク
講師ブログ2019.02.06海外在住でも働きたい主婦の在宅ワーク!就労ビザなしでブログ運営!
講師ブログ2019.02.05初心者でも稼げる在宅ワーク「おうちワークセミナーin京都(2019年1月)」終了しました
日本おうちワーク協会について
一般社団法人日本おうちワーク協会は家族のそばで「おうち」で働くという選択肢を広め、子育てや介護など制約のある人も自立し、イキイキと輝ける社会の発展に貢献します